その他
おまえら、聞け。静かにせい。静かにせい。話を聞け。男一匹が命をかけて諸君に訴えているんだぞ。 いいか。それがだ、今、大学院生がだ、ここでもって立ち上がらねば、大学が立ち上がらなきゃ、日本の研究業界の復活ってものはないんだよ。諸君は永久にだね…
この記事は WSL から游書体を使う方法を備忘録として残すものである.WSL の TeX Live を常用していると, .tex 文書で游書体を使うために Windows のフォントを読み込みたくなる.その時のための設定方法を記す. Fontconfig WSL から游書体を使うための設…
"ビジネス数学"に対する批判について思うところを書くものである."ビジネス数学"が炎上してからだいぶ時間が立ってしまったが,ようやくまとまった文章にすることができた. 完全にお気持ち全開の記事なので,そういう文章が苦手な方は読まなくても大丈夫で…
Twitter で次のようなアンケートを取った.あなたはインチキ数学本の作者です。プロにあなたの本のインチキを指摘されましたこのとき、あなたの取るべき正しい対応はどれでしょうか— そくらてす (@7danmoroboshi) 2021年3月2日 この記事ではこのクソアンケー…
仮面の日曜数学者です. 約一か月ぶりの更新です. 新しい年度が始まってバタバタしてました. 知り合いの中学生から聞いたのですが, 昨今の数学の先生の中には「数学の定義は一字一句全く同じでなければならない」と思い込んでいる人がいるそうです. その子が…
こんばんは. せっかく数学を主テーマとするブログやるなら数式使いたいなぁ, でもHTMLで数式出すの面倒なんだよなぁ. LaTeXをブログの記事書く時にも使えないかなぁ. と思っていたら, Math JaxというLaTeXのコードをHTMLファイルを編集する際に使えるように…
日曜数学者の筆者が, 思考の垂れ流し先を求めて開設しました。 数学に限らずいろいろなことを書いていこうと思いますが, よろしくお願いします。
Hello World!